王道の美味しさ!本格的な豚まん(肉包子)の作り方

王道の美味しさ!本格的な豚まん(肉包子)

皮から作る本格的な豚まんの作り方です。

手軽とは言えませんが、下手な店で買うよりも美味しい、肉汁たっぷりでジューシーな豚まんのレシピです。今回はベーシックな具材を使いましたが、具のアレンジも色々楽しめます。

本格的な豚まんの作り方

豚まんの具は、ベーシックな材料で作りました。生地を発酵させる時間があるので、大体2時間ぐらいかかると思います。

生地を伸ばしたり、具を包む工程は、画像だけでは分かりにくいと思うので、動画も参考にしてみて下さい。

動画で観たい方はこちら

豚まんの材料(小8個)

生地

  • 薄力粉 150g
  • 強力粉 50g
  • 砂糖 15g
  • 塩 3g
  • ドライイースト 3g
  • ベーキングパウダー 4g
  • 水 110g

  • 豚ひき肉150g
  • 長ねぎ1本
  • たけのこ水煮70g
  • 干しシイタケ6g
  • 生姜1片
  • 醤油 大さじ1
  • オイスターソース 小さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • 料理酒 大さじ1
  • 塩 ひとつまみ
  • 胡椒 少々

具材については、豚ひき肉と長ねぎだけあれば、何とかなっちゃいます。生姜はチューブでも可。とりあえず、お試しで作ってみたいときは、最小限の材料で作ってみるのもアリだと思います。

でもやっぱり、干しシイタケや竹の子を入れると、食感や味がグッと良くなるので、美味しさにこだわるなら、上記の材料で試してみて欲しいです。

1、干しシイタケを戻しておきます。

2、ボールに薄力粉、強力粉、砂糖、塩、ドライイースト、ベーキングパウダーを入れます。

3、そこに30~40℃ぐらいの水を入れます。

4、表面がなめらかになるまで捏ねます。

5、2倍に膨らむまで一次発酵させます。発酵させている間に、具材の用意をしていきます。

6、長ねぎをみじん切りにします。

7、生姜をみじん切りにします。

8、戻した干しシイタケをみじん切りにします。

9、たけのこの水煮をみじん切りにします。

10、ボールに豚ひき肉と、6~9までの具材を入れます。

11、そこに、醤油、酒、ごま油、オイスターソース、塩、胡椒で味付けをします。

12、粘りが出るまでしっかりと混ぜます。

13、生地の準備が出来るまで冷蔵庫に入れておきます。

14、発酵が終わった生地を台に取り出します。

15、ガスを抜きながら丸めます。

16、丸めたら生地を8等分にします。大体1個40gぐらいになると思います。

17、分割した生地を丸めます。

18、乾燥しないように濡れ布巾をかけ、ベンチタイム15分取ります。

19、生地を伸ばしていきます。真ん中を厚めに、端は薄く伸ばします。

20、8枚出来たら、具材を包んでいきます。

21、ひだを寄せながら包んでいきます。

22、包み終わったら、豚まんサイズにカットしたクッキングペーパーの上に乗せていきます。

23、蒸し器の中に入れ、15分ぐらい二次発酵させます。その間に、蒸すためのお湯を沸かします。

24、沸騰させたところに蒸し器を乗せ、中火で12~13分蒸したら完成です。

実食

コンビニの肉まんに比べて、皮に弾力があり、ふんわりしているけど、モッチリと食べ応えがあります。

肉あんはとてもジューシーで、竹の子のシャキッとした食感と、干しシイタケの旨味。そこに、加わる生姜のピリっとしたアクセントがたまりません。

豚まん好きとしては、一度この味に慣れちゃうと、なかなか市販のものを買えなくなりますね。

冷凍保存する場合

蒸しあがった豚まんが冷めたら、1個ずつラップで包んで、冷凍することも可能です。

食べるときは、凍った状態のまま、約15分ぐらい蒸し直せば、ほぼほぼ作りたての美味しさで頂くことが出来ます。

豚まんを作るのに使用した食品

今回、この豚まんのレシピで使用した具体的な商品の紹介です。もちろん、ここで紹介するものでなくても大丈夫ですが、材料や道具を買い足す際に、参考にしてもらえればと思います。

ドルチェ(北海道産薄力粉)
TOMIZ(富澤商店)
春よ恋100%(北海道産強力粉)
ベーキングパウダー(アルミ不使用)
TOMIZ(富澤商店)